ご不要の着物を未来へつなぐ——みとびらプロジェクトへのご協力のお願い

日本の伝統文化である「着物」は、時代を超えて受け継がれてきた貴重な財産です。しかし、ご家庭で眠ったままになっている着物も少なくありません。そのまま処分するには惜しく、かといって活用の機会がない——そのような着物を、私たちは新たな形でよみがえらせる活動を行っています。

美祢社会復帰促進センターでは、山口県下のB型施設と連携しています。解いた着物を丁寧に1点づつ洗いをした後にセンターにもどして縫製しています。不要になった着物の生地を再利用し、現代のライフスタイルに合ったファッション小物や洋服へと生まれ変わらせるプロジェクトを推進しています。本プロジェクトは、単なるリメイクにとどまらず、アートを通じて社会課題を解決することを目的としています。

現在、私たちの活動にご賛同いただける方からの「着物の寄付」を募集しております。皆さまのご自宅に眠る着物を、未来へつなぐ新たな一歩として、私たちに託していただけませんか?

伝統と現代の融合——着物生地の新たな命

私たちのプロジェクトでは、寄付していただいた着物の生地を活用し、バッグやポーチ、洋服など、現代の生活に溶け込むファッションアイテムを制作しています。美祢社会復帰促進センター生さんの手によって、一点一点丁寧に仕立てられる作品は、和の風合いを残しながらも、現代のスタイルにマッチするデザインとなっています。

また、この活動は社会復帰を目指す方々の支援にもつながっています。美祢社会復帰促進センターでは、社会復帰を目指す方々が裁縫技術を習得し、自立への一歩を踏み出す機会を提供しています。着物の寄付は、環境への貢献だけでなく、社会課題の解決にも寄与するのです。

ご寄付のお願い——皆さまの着物を活かしてください

「もう着る機会がない」「タンスに眠ったままになっている」——そんな着物がございましたら、ぜひご寄付をご検討ください。

寄付の対象となるもの
✅ 着物(色柄・素材は問いません)
✅ 帯や反物
✅ 多少のシミや傷があるものでも大丈夫です

寄付の方法

  1. お問い合わせ
    まずは、メールにてご連絡ください。着物の種類や枚数についてお伺いいたします。
    📩 【mitobira3@gmail.com】
  2. 発送
    後日、メールにてご連絡いたしますので
    指定の住所まで着物をお送りください。(送料は弊社で負担いたします。)
  3. 販売
    皆さまからお預かりした着物は、心を込めて新しいアイテムに生まれ変わります。完成した作品は、販売イベントやオンラインショップを通じて、多くの方々にお届けしています。

着物を未来へ——あなたの一歩が社会を変える

ご家庭で眠っている着物には、それぞれの物語が詰まっています。その物語を次の世代へとつなぐために、皆さまのご協力をお願いいたします。私たちは、着物の再生を通じて環境負荷を減らし、社会復帰を支援し、伝統文化を現代に生かすことを目指しています。

「不要なもの」ではなく、「新しい価値を生み出す資源」として——。
あなたの一枚の着物が、誰かの未来につながるかもしれません。

ご寄付に関するお問い合わせはこちらまで
📩 【mitobira3@gmail.com】
📞 【080-3009-3105】

皆さまの温かいご支援を、心よりお待ちしております。

関連記事

TOP
Facebook Instagram twitter CONTACT